学習会
若者の社会参加施策のこれまでとこれから|Rights スタディーセッションを実施
若者の政治参画について長年、研究とアドボカシー活動に取り組むRightsによるスタディーセッションがスタート。第1回は「日本の若者政策における社会参加施策のこれまでとこれから」をテーマに弊法人理事が報告をします。 200 …
【報告】英国スタディツアー第3回事前学習会
2011年6月25日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアー子ども・若者政策学習会活動報告
6月25日(土)に7名の参加をえて実施しました。英国のユースサービスについて平塚眞樹さん(法政大学社会学部教授)の講演を受けて、参加者が質疑応答・意見交換しました。
【報告】英国スタディツアー第2回事前学習会
2011年6月11日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアー子ども・若者政策学習会活動報告
6月11日(土)に16名の参加をえて実施しました。英国のシティズンシップ教育について蓮見二郎さん(九州大学法学部政治学専攻准教授)の講演を受けて、参加者が質疑応答・意見交換しました。
【報告】英国スタディツアー第1回事前学習会
2011年4月24日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアー子ども・若者政策学習会活動報告
4月24日(日)に21名の参加をえて実施しました。EUおよび英国の若者政策・若者参画について宮本みち子さん(放送大学教養学部教授)の講演を受けて、参加者が質疑応答・意見交換しました。
【報告】これからの“子ども・若者政策”は、これだ!
2010年5月30日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育子ども・若者政策学習会
-Rightsスタディツアー報告会- 5月30日(日)に国立青少年センターで約50名が参加して実施しました。 前半は小林庸平副代表理事のビデオ上映を交えたスタディツアー報告、宮本みち子放送大学教養学部教授の問 …
【案内】これからの“子ども・若者政策”は、これだ!
-Rightsスタディツアー報告会のご案内- 国民投票法の施行による、公職選挙法(選挙権)や民法(成年)の年齢引き下げなど「必要な法制上の措置を講ずる」期限が5月18日に迫る一方、昨年成立した子ども・若者育成支援推 …
【報告】スタディツアー第3回事前学習会
2010年4月9日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアー子ども・若者政策学習会活動報告
4月9日(金)の第3回学習会では、EUおよびスウェーデンの若者参加・若者政策について宮本みち子さん(放送大学教養学部教授)の講演を受けて、参加者による活発な意見交換を行いました。
【報告】スタディツアー第2回事前学習会
2010年3月6日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアー子ども・若者政策学習会活動報告
3月6日(土)の第2回学習会では、スウェーデンの概論について高橋仁さん(松下政経塾政経研究所研究員)の講演を受けて、参加者による活発な意見交換を行いました。
【報告】スタディツアー第1回事前学習会
2010年2月21日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアー子ども・若者政策学習会活動報告
2月21日(日)の第1回学習会では、スウェーデンの教育について澤野由紀子さん(聖心女子大学文学部教育学科教授)の講演を受けて、参加者による活発な意見交換を行いました。
スウェーデンのスタディツアー参加者募集!!-事前学習会のご案内-
2010年2月6日 シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアー子ども・若者政策学習会案内
少子高齢化のなか世代間が連帯する社会をつくるため、子ども・若者が社会の一員として意思決定に参加する権利を保障され、同時にエンパワーメントする(力をつける)機会をつくることが必要です。 そこで若者政策の第一人者である宮 …