- シティズンシップ教育・政治教育
- 若者議連:実効性のある施策の為に「若者政策」の定義を
- 被選挙権年齢を下げたその先へー改めて考える若者参加が必要な5つの理由
- ドイツの学校から学ぶ政治的中立性の実現〈ドイツレポ vol.2〉
- 若者のボトムアップで始まったドイツの模擬選挙、学校外で投票シュミレーションU18 〈ドイツレポ vol.1〉
- 横浜市長による若者の政治参加および政治教育に関するアンケート回答
- 東京都議会議員アンケート調査へのご協力のお願い
- 東京都議会議員選挙キャンペーン「若者のミカタは誰だ?」
- 若者の政治参加および政治教育に関する 東京都議会議員選挙全候補者アンケート調査(中間報告)
- 都議選と主権者教育①~「マイ争点」を考えよう~
- データ調査をしたら「生徒会長選挙実施はわずか7%」だった。千葉市の先導的取り組み
- 神奈川県教委「小・中学校における政治的教養を育む教育」指導資料が完成!
- ドイツやスウェーデンを見習い日本の主権者教育も自治と参画を合わせた「新しい生徒会」を柱にすべき
- 副教材では不十分。自治体と教育現場が組んで実際の政策やまちづくりへの参画プログラムを創れ!<高橋亮平>
- 「火花」を超える370万部、主権者教育「副教材」の中身と、高校生を政治から遠ざける可能性<高橋亮平>
- 安保法制をめぐる国会審議から考える、日本の民主主義と政治教育<高橋亮平>
- 若者の政治教育には、若者自身が主体的に取り組む、より実戦的なプログラムが必要だ!<高橋亮平>
- Rightsビジョン
- 【報告】18歳選挙権フォーラム ~日本の政治はどう変わるのか
- 【案内】18歳選挙権フォーラム ~日本の政治はどう変わるのか
- 【報告】ドイツスタディツアー報告会
- 【案内】ドイツスタディツアー報告会
- ドイツスタディツアー報告書&動画を公開中
- 子ども•若者政策および政治教育の研究のためのドイツ視察ツアー
- 【報告】ドイツスタディツアー第3回事前学習会
- 【報告】ドイツスタディツアー第2回事前学習会
- メルマガ第35号 【案内】ドイツスタディツアー事前学習会【転送歓迎】
- ドイツスタディツアー参加者募集!!
- 【報告】ドイツスタディツアー第1回事前学習会
- メルマガ第34号 【案内】ドイツスタディツアー事前学習会【転送歓迎】
- 【報告】ドイツ連続学習会<vol.2>
- 【報告】ドイツ連続学習会<vol.1>
- 【報告】学習・意見交換会
- ニュース第27号発行
- 【案内】学習・意見交換会(2012年度通常総会)
- メルマガ第30号 【案内】5月2日(水)に学習・意見交換会
- 【報告】第2回生徒会活性化のための学習会
- 【報告】第1回生徒会活性化のための学習会
- 【案内】生徒会活性化のための学習会
- 常時啓発事業のあり方等研究会最終報告書
- 【報告】英国スタディツアー報告会
- メルマガ第28号 【直前案内】Rights英国スタディツアー報告会【転送歓迎】
- メルマガ第27号 【転送歓迎】Rights英国スタディツアー報告会
- イギリス・スタディーツアー報告書&動画を公開中
- 英国スタディツアー
- 英国スタディツアー
- 英国スタディツアー
- 英国スタディツアー
- 英国スタディツアー
- 【案内】英国スタディツアー報告会
- 常時啓発事業のあり方等研究会
- 英国スタディツアーのお誘い!!
- 【報告】英国スタディツアー第3回事前学習会
- 【報告】英国スタディツアー第2回事前学習会
- 【報告】英国スタディツアー第1回事前学習会
- 【報告】岡崎内閣府特命相面談
- 【報告】スタディツアー国会報告会
- 【案内】スタディツアー国会報告会
- 子ども・若者ビジョン決定
- 【報告】これからの“子ども・若者政策”は、これだ!
- スウェーデン・スタディツアー報告書&動画を公開中
- 【報告】「子ども・若者ビジョン(仮称)」の作成に向けた意見
- 【報告】スタディツアー第3回事前学習会
- 【報告】スタディツアー第2回事前学習会
- 【報告】スタディツアー第1回事前学習会
- スウェーデンのスタディツアー参加者募集!!-事前学習会のご案内-
- 小林庸平副代表理事がAERAに掲載
- 16歳にも選挙権与えよ「政治教育の充実」とセットで
- 【報告】JPEC設立にむけた第3回学習会
- 全県立高校で「模擬投票」や「模擬裁判」検討
- JPEC設立にむけた連続学習会(第3回)のご案内
- 【報告】JPEC設立にむけた第2回学習会
- JPEC設立にむけた連続学習会(第2回)のご案内
- 【報告】JPEC設立にむけた第1回学習会
- JPEC設立にむけた連続学習会のご案内
- JPEC(Japan Political Education Center)設立にむけたご協力のお願い
- 高校生が選挙事務
- 教育再生懇談会が主権者教育の議論開始
- 全国私立中学高等学校社会科系研修会でワークショップを実施
- 21世紀臨調と国会議員が18歳選挙権でシンポジウムと提言
- 【報告】結成7周年記念楽集会
- 結成7周年記念楽集会のご案内
- 【報告】楽集会「政治教育の今」
- マニフェストを読んで選挙に行こう
- 10代のための潜入!!永田町ツアー2006夏
- 経済産業省調査報告書で紹介される
- 10代のための潜入!!永田町ツアー2006春
- 未成年“模擬”衆議院議員総選挙2005
- Rights代表理事が米大統領模擬選挙を現地視察!
- 未成年“模擬”参議院選挙2004
- ユース“模擬”衆議院議員総選挙2003報告
- ユース「模擬」衆議院議員総選挙2003
- 【報告】第7回フォーラム「子ども・若者の政治参加に向けて…」
- 【報告】国会議員ユースインターンシップ2002
- 【報告】第6回フォーラム「Eポリティックスと政治教育を考える」
- 【報告】第8回サロン「自治体の政治・行政への参加」
- 【報告】第7回サロン「議員インターンシップから若者の政治参加を考える」
- 【報告】第6回サロン「政治教育ワークショップ」
- 【報告】第5回サロン「政治記者が語る21世紀の政治」
- 【報告】第4回サロン「明日を夢見る若者たち」
- 【報告】第3回フォーラム「高校生の模擬選挙から政治教育の課題をさぐる」
- 【報告】第2回フォーラム「若者が政治に関心を持つということ」