タグ : 18歳
被選挙権年齢が18歳になったら立候補したい?|AbemaTV #アベプラにてRightsの調査が紹介されました
2020年6月20日 Rights Watchメディア実績選挙権・被選挙権
Rightsが行った「被選挙権年齢引き下げに伴う立候補意識調査」の結果が2020年6月15日21時からのAbemaTV #アベプラ にて紹介されました。 「被選挙権年齢引き下げに伴う立候補意識調査」の結果は以下から参照可 …
【若者の立候補意識調査】被選挙権も18歳に引き下げると、45万人の若者が立候補する
2019年10月10日 Rights Watch選挙権・被選挙権
今回の調査で明らかになった、被選挙権年齢引き下げによる潜在的立候補者が最低でも24万人すぐにでも立候補したいと表明し、45万人の若者が将来的な立候補意識を示したことは、これからの日本社会やとくに担い手不足が指摘される地域社会の活性化を考えるにあたり、大きな可能性を示したのではないだろうか。
【都道府県別 18歳投票率ランキング】13%減の東京都は参院選で挽回なるか?
2019年5月12日 Rights Watch選挙権・被選挙権
Rights Watch を更新です。2016年の参議院選挙から18歳で投票が可能になりましたが、投票率は地域によって大きく異なることが明らかになりました。
被選挙権年齢を下げたその先へー改めて考える若者参加が必要な5つの理由
2018年4月13日 Rights Watchシティズンシップ教育・政治教育子ども・若者政策選挙権・被選挙権
被選挙権年齢の引き下げを「若者の政治離れの食い止め」「党勢の拡大」に留めないために 先日、自民党内で被選挙権年齢を「20歳以上」に引き下げる案が浮上したことが話題となっている。このタイミングでの被選挙権年齢の引き下げの理 …
自民党が安倍総理への提言にまで載せている二の矢『被選挙権年齢』引き下げの実現性<高橋亮平>
自民党は安倍総理への提言の中に『被選挙権年齢』引き下げの検討を明記 9月17日の自民党政調会での確認された『成年年齢に関する提言』の中で「社会的に関心の高い事項について」として、メディア等でも報道されているように、「飲酒 …
【新聞記事】国民投票の権利
2013年8月21日 選挙権・被選挙権
(毎日新聞2013年8月21日視点) ◇選挙権と違いすぎては 憲法改正問題に絡み国民投票法が改めて注目されている。改憲の是非を問う国民投票ができる年齢を「18歳以上」で確定させるか、などの見直しが論点として浮上している。 …
18歳成人―議論を棚上げするな
(朝日新聞2013年6月12日社説) 18歳を成人とし、選挙権も認める。このための民法や公職選挙法などの改正に向けた政府内の検討が足踏みしている。 少子高齢化が進む中、若い世代に政治や社会への参加を促すためにも、18 …
衆議院憲法審査会で18歳成人・選挙権を議論
衆議院憲法審査会 会議日誌 会議資料 会議録(未掲載) 「18歳以上」先行実施を=衆院憲法審、国民投票年齢討議―自・民・維 (時事通信2013年6月6日) 衆院憲法審査会は6日、憲法改正のための国民投票法の付則に定めら …
【報告】学習・意見交換会
2012年5月2日 シティズンシップ教育・政治教育活動報告選挙権・被選挙権
菅源太郎代表理事の報告「18歳成人・選挙権~国会・内閣検討状況~」と、小林庸平副代表理事の報告「海外のシティズンシップ教育~スウェーデン・英国視察から~」を受けて、質疑応答・意見交換しました。12名が参加しました。
ニュース第27号発行
2012年5月1日 シティズンシップ教育・政治教育ニュース・メルマガ子ども・若者政策
ニュース第27号を発行しました。 <学習・意見交換会>海外のシティズンシップ教育-スウェーデン・英国視察から-/1 月250円※で応援できる子ども・若者が社会参画する仕組みづくり -2012年度会費・寄付のお願い-/3 …
【案内】学習・意見交換会(2012年度通常総会)
2012年4月1日 シティズンシップ教育・政治教育選挙権・被選挙権
<日時>5月2日(水)19:30~21:00 ※総会18:30~19:15 <場所>千代田区立日比谷図書文化館(旧都立日比谷図書館)4階セミナールームA(会議室) 地下鉄霞ヶ関駅徒歩約5分/千代田区日比谷公 …
メルマガ第30号 【案内】5月2日(水)に学習・意見交換会
2012年4月1日 シティズンシップ教育・政治教育ニュース・メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人Rightsメールマガジン 第30号 2011年4月1日 http://www.rights.or.jp ━━━ …