タグ : 高校生
Rightsの活動などが韓国KBSの取材を受けました
2017年10月14日 メディア実績
10月13日に、Rightsの活動について取材を受けました。また同時に、栗本拓幸理事を中心に6名の高校生に参加してもらい今月投開票となる衆議院議員選挙や主権者教育に関するグループディスカッションを行いました。また、同時に …
参院選では高校生4千人、大学生5千人が選挙事務を担った
2017年4月13日 Rights Watch
これまで選挙の投票所や開票所などで事務作業は大人だけで担ってきました。 ところが18歳選挙権の導入によって、最近は、高校生や大学生が投票所の運営や投票の啓発に参加する姿も見られます。国政選挙で初めて18歳選挙権が導入され …
「日本生徒会」生徒会活性化へ提言を作成
2017年4月4日 Rights Watch
「18歳選挙権」の実現で主権者意識向上の必要性が高まる中、全国の生徒会役員が集まって議論する「日本生徒会」が3月29日、東京都内で初めて開かれ、活発な意見交換が行われました。 生徒会活動については、自主的な活動が制限され …
小林庸平副代表理事が沖縄タイムズに掲載されました
2016年6月22日 メディア実績
副代表理事の小林庸平が先月、沖縄・琉球大学で行われたイベントで講演した様子等が、沖縄タイムズに掲載されました。 「選挙に行くこと大切」若者の政治参加で、小林さん 琉大で高校生らに講演(沖縄タイムズ 2016年6月22日) …
若者よ騙されるな!参院選公約比較<速報>最も「ワカモノのミカタ」政党を探せ!
2016年6月21日 コラム子ども・若者政策選挙権・被選挙権
各政党参議院選挙公約若者度評価『ワカモノのミカタ政党はどこだ!』 参院選の選挙公約が揃い始めた。 「18歳選挙権」実現以降、多くのマスコミはこの投票率の問題や18・19歳の投票行動、またそれによる選挙結果の変化に注目した …
若者が与党を動かした!~自民党、参院選公約に「被選挙権年齢引き下げ」盛り込みへ<高橋亮平>
自民党青年局ニュースより 「被選挙権年齢引き下げ」がまた一歩前進 被選挙権年齢引き下げについては、今年1月に『18歳選挙権に続く二の矢「被選挙権年齢」引き下げは実現するか? 今国会の注目ポイント』(http://blog …
「世界で最も若者の声を聞かない国」からの脱却へ。若者よ「18歳選挙権」で流行語を取ろう!<高橋亮平>
日本の若者には世界レベルで活躍して欲しい 最近の20代の活躍はめざましい。代表的なのはフィギュアスケートの羽生結弦(21)だろうか。 今年はオリンピックイヤーという事でスポーツ選手に注目が集まる。卓球の石川佳純(22)、 …
「若者のミカタNo.1政党」は公明党?若者が山口代表に直接政策提言する<高橋亮平>
2015年12月17日 コラム子ども・若者政策選挙権・被選挙権
12/17公明党山口代表に若者の利益代表が政策提言 12月17日、若者たちが公明党に政策提言する場に、公明党側として山口那津男 代表自らが参加して、政策提言を受けるという。 18歳選挙権が実現し、来年夏の参院選からの実施 …
自民党が参院選に向け政策に若者の声を反映させる。12/7、高大生は本気で提案を!<高橋亮平>
2015年12月4日 コラム子ども・若者政策選挙権・被選挙権
12/7、若者は本気で参院選に向け自民党に政策提言を 12月7日(月)夜、自民党本部に高校生や大学生を集め、来年の参院選に向けて若者が自民党に政策提言を行う『日本版ユース・パーラメント 若者と政党の「政治参加」ガチンコ論 …
副教材では不十分。自治体と教育現場が組んで実際の政策やまちづくりへの参画プログラムを創れ!<高橋亮平>
2015年10月7日 コラムシティズンシップ教育・政治教育
主権者教育の副教材と教員用指導資料 2016年夏の参院選から「18歳選挙権」が実施されるのに合わせ、文科省と総務省が9月29日、高校生が政治や選挙の仕組みを学ぶための副教材と教員用指導資料を公表した。 この副教材等につい …
「火花」を超える370万部、主権者教育「副教材」の中身と、高校生を政治から遠ざける可能性<高橋亮平>
2015年9月14日 コラムシティズンシップ教育・政治教育
主権者教育「副教材」とはどんなものか 選挙権年齢や国民投票年齢が18歳へと引き下げられたことを受け、総務省と文部科学省が高校生向けの副教材を作っている。 今年の芥川賞を受賞した又吉直樹氏の『火花』が200万部を超えるなど …
安保法制をめぐる国会審議から考える、日本の民主主義と政治教育<高橋亮平>
2015年7月28日 コラムシティズンシップ教育・政治教育
安保法案が衆院通過、この間の国会審議から民主主義を考えよう 今国会の最大の焦点である安全保障関連法案が7月16日、衆院本会議で採決され、自民、公明、次世代各党などの賛成多数で可決、参院に送付された。 参院が60日間議決し …
若者の政治教育には、若者自身が主体的に取り組む、より実戦的なプログラムが必要だ!<高橋亮平>
2015年7月8日 コラムシティズンシップ教育・政治教育
※「日本版ユース・パーラメント」第1弾 維新の党編の模様(2015.3.2) アクティブ・ラーニングとPBL(課題解決型学習) 私は昨年度からから中央大学で特任准教授として授業を受け持っている。担当しているのはキャリア科 …
NPO法人Rightsの活動・海外調査等や高橋亮平代表理事のコメントが日経新聞に掲載されました
2015年7月5日 メディア実績
NPO法人Rightsがこれまで行ってきた事例や海外調査、代表理事 高橋亮平のコメントなどが日経新聞朝刊に掲載されました。 18歳選挙権、どう生かす? 与野党、政治教育の中立性議論へ 海外では国が教材 (2015年7月5 …
朝日新聞 WEBRONZAでNPO法人Rightsの活動が紹介されました
2015年7月2日 メディア実績
18歳選挙権の法案可決を受け、朝日新聞 WEBRONZAでNPO法人Rightsの活動が紹介されました。 「18歳選挙権」は、大人にも大きな影響がある 親の世代も、高齢者も、政治を考えるチャンスに (2015年7月2日 …