タグ : 選挙権
「世界で最も若者の声を聞かない国」からの脱却へ。若者よ「18歳選挙権」で流行語を取ろう!<高橋亮平>
日本の若者には世界レベルで活躍して欲しい 最近の20代の活躍はめざましい。代表的なのはフィギュアスケートの羽生結弦(21)だろうか。 今年はオリンピックイヤーという事でスポーツ選手に注目が集まる。卓球の石川佳純(22)、 …
「世界で最も若者の声を聞かない国」も来年からは新成人だけでなく18歳から選挙権の新時代に<高橋亮平>
昨年から中央大学で特任准教授となり、大学でアクティブラーニングのプログラムとして、民間企業からのミッションを解決するビジネスプロジェクトという授業などを体験している。 この国の経済をはじめとした成長戦略を考えれば、次の時 …
【新聞記事】国民投票の権利
2013年8月21日 選挙権・被選挙権
(毎日新聞2013年8月21日視点) ◇選挙権と違いすぎては 憲法改正問題に絡み国民投票法が改めて注目されている。改憲の是非を問う国民投票ができる年齢を「18歳以上」で確定させるか、などの見直しが論点として浮上している。 …
18歳成人―議論を棚上げするな
(朝日新聞2013年6月12日社説) 18歳を成人とし、選挙権も認める。このための民法や公職選挙法などの改正に向けた政府内の検討が足踏みしている。 少子高齢化が進む中、若い世代に政治や社会への参加を促すためにも、18 …
衆議院憲法審査会で18歳成人・選挙権を議論
衆議院憲法審査会 会議日誌 会議資料 会議録(未掲載) 「18歳以上」先行実施を=衆院憲法審、国民投票年齢討議―自・民・維 (時事通信2013年6月6日) 衆院憲法審査会は6日、憲法改正のための国民投票法の付則に定めら …
【報告】学習・意見交換会
2012年5月2日 シティズンシップ教育・政治教育活動報告選挙権・被選挙権
菅源太郎代表理事の報告「18歳成人・選挙権~国会・内閣検討状況~」と、小林庸平副代表理事の報告「海外のシティズンシップ教育~スウェーデン・英国視察から~」を受けて、質疑応答・意見交換しました。12名が参加しました。
18歳選挙権を先行して実現を!
2012年3月5日 選挙権・被選挙権
-国会と内閣での18歳成人・選挙権検討再開を受けて- 2012年3月5日 特定非営利活動法人Rights 代表理事 菅 源太郎 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。私たちの活動に対する日常からのご理解とご協 …
【案内】生徒会活性化のための学習会
2012年3月1日 シティズンシップ教育・政治教育
<第1回>日本の生徒会と政治活動 日時:3月24日(土)18:00~20:00 講師:杉浦正和さん(芝浦工業大学柏高等学校教頭) <第2回>各地の生徒会活動と生徒会の未来 日時:3月31日(土)18:00~20:00 講 …
メルマガ第29号 【案内】生徒会活性化のための学習会
2012年3月1日 ニュース・メルマガ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人Rightsメールマガジン 第29号 2011年3月1日 http://www.rights.or.jp ━━━ …