タグ : 選挙
最多世代は40代!候補者年齢に見るワカモノのミカタ政党は公明や共産なのか?
2019年7月9日 2019参院選Rights Watch
いよいよ参議院選挙が公示となった。今回の参議院選挙を若い人たちにも少しでも関心を持ってもらうキッカケにできればと、参院選の候補者を年齢データに基づいて、どの政党が、若い候補者を擁立しているのかを紹介して行きたい。
ドイツの未成年模擬選挙U18の挑戦|連邦若者協議会(DBJR)〈ドイツレポ vol.6〉
2019年2月2日 ドイツ視察レポート(2017)
本シリーズは、NPO法人Rightsを代表し、2017年にドイツ連邦外務省が実施した「ドイツの政治教育」に関する招聘視察に参加したメンバーの土肥がその記録をまとめたものです。 ドイツは独裁政権の経験を経て、民主主義体制を …
データ調査をしたら「生徒会長選挙実施はわずか7%」だった。千葉市の先導的取り組み
2017年4月27日 コラムシティズンシップ教育・政治教育
生徒会に関する活動データは、国内だけでなく会議でもほとんどない 2015年から高橋亮平がこども若者参画・生徒会活性化アドバーザーを務めている千葉市では、同年から市内全市立中学校55校における生徒会活動の実態調査を始めた。 …
高橋亮平代表理事、両角達平理事のコメントが毎日新聞に掲載されました
2016年1月21日 メディア実績
NPO法人Rights代表理事の高橋亮平、理事の両角達平のコメントが、毎日新聞に大きく掲載されました。 「18歳選挙権」で文科省が新通知 高校生だって、政治に関わりたい! (毎日新聞 2016年1月21日) http:/ …
副教材では不十分。自治体と教育現場が組んで実際の政策やまちづくりへの参画プログラムを創れ!<高橋亮平>
2015年10月7日 コラムシティズンシップ教育・政治教育
主権者教育の副教材と教員用指導資料 2016年夏の参院選から「18歳選挙権」が実施されるのに合わせ、文科省と総務省が9月29日、高校生が政治や選挙の仕組みを学ぶための副教材と教員用指導資料を公表した。 この副教材等につい …
「世界で最も若者の声を聞かない国」も来年からは新成人だけでなく18歳から選挙権の新時代に<高橋亮平>
昨年から中央大学で特任准教授となり、大学でアクティブラーニングのプログラムとして、民間企業からのミッションを解決するビジネスプロジェクトという授業などを体験している。 この国の経済をはじめとした成長戦略を考えれば、次の時 …