タグ : 被選挙権
被選挙権年齢が18歳になったら立候補したい?|AbemaTV #アベプラにてRightsの調査が紹介されました
2020年6月20日 Rights Watchメディア実績選挙権・被選挙権
Rightsが行った「被選挙権年齢引き下げに伴う立候補意識調査」の結果が2020年6月15日21時からのAbemaTV #アベプラ にて紹介されました。 「被選挙権年齢引き下げに伴う立候補意識調査」の結果は以下から参照可 …
ドイツにおける被選挙権年齢の引き下げが行われた経緯とは
2018年6月3日 Rights Watch子ども・若者政策選挙権・被選挙権
18歳選挙権の引き下げに伴い、現在国会で検討されているもう1つの若者の法的年齢が、成人年齢と被選挙権年齢の引き下げである。Rightsでは2014年にドイツへのスタディーツアーを実施し、報告書「ドイツの子ども・若者参画の …
都議選。20代5人、30代22人が当選し、若手議員は倍増。都民F躍進の背景に若手への期待?
初の18歳都議選は若者たちの関心を呼べたのか? 小池知事の人気によって都民ファーストの会の圧勝、自民党が歴史的惨敗、民進党は激減に追い込まれて都議会議員選挙は終えた。 非常に関心が高いと注目された今回の都議選は、民主党に …
目で見る「被選挙権年齢引き下げ」
2017年4月22日 選挙権・被選挙権
「被選挙権年齢引き下げ」についての論点整理をどなたにもわかりやすくお伝えするために、今回、目で見る「被選挙権年齢引き下げ」をつくって見ました。ご自身の論点整理はもちろん、学校での生徒や学生への説明など幅広くご活用ください …
各党議員に「被選挙権年齢引き下げの早期実現を求める」要望
NPO法人Rightsでは、2001年の選挙権年齢引き下げ等に関する法案骨子作成段階から被選挙権年齢引き下げについても「被選挙権年齢を民法上の成人年齢とすること」と明記しており、一貫して訴えてきました。 民法改正による「 …
どこよりも詳しい「18歳成人」解説。被選挙権年齢引き下げにつなげ!
いきなり出てきた感のある「18歳成人」だが、実は既定路線 昨日8月15日、金田勝年法相が、記者会見で、成人年齢を18歳に引き下げる民法改正案の提出時期について、「来年の通常国会に提出することも一つの選択肢と考えている」と …
若者が与党を動かした!~自民党、参院選公約に「被選挙権年齢引き下げ」盛り込みへ<高橋亮平>
自民党青年局ニュースより 「被選挙権年齢引き下げ」がまた一歩前進 被選挙権年齢引き下げについては、今年1月に『18歳選挙権に続く二の矢「被選挙権年齢」引き下げは実現するか? 今国会の注目ポイント』(http://blog …
自民党が安倍総理への提言にまで載せている二の矢『被選挙権年齢』引き下げの実現性<高橋亮平>
自民党は安倍総理への提言の中に『被選挙権年齢』引き下げの検討を明記 9月17日の自民党政調会での確認された『成年年齢に関する提言』の中で「社会的に関心の高い事項について」として、メディア等でも報道されているように、「飲酒 …
「世界で最も若者の声を聞かない国」からの脱却へ。若者よ「18歳選挙権」で流行語を取ろう!<高橋亮平>
日本の若者には世界レベルで活躍して欲しい 最近の20代の活躍はめざましい。代表的なのはフィギュアスケートの羽生結弦(21)だろうか。 今年はオリンピックイヤーという事でスポーツ選手に注目が集まる。卓球の石川佳純(22)、 …
【資料】選挙権年齢の引き下げ等に関する法律案骨子
私たちの選挙権・被選挙権および民法(成年)・少年法(少年)の引き下げについての考え方をまとめたものです。 選挙権年齢の引き下げ等に関する法律案骨子 ※使用する場合は引用を明記してください。