タグ : 若者政策
若者の社会参加施策のこれまでとこれから|Rights スタディーセッションを実施
若者の政治参画について長年、研究とアドボカシー活動に取り組むRightsによるスタディーセッションがスタート。第1回は「日本の若者政策における社会参加施策のこれまでとこれから」をテーマに弊法人理事が報告をします。 200 …
若者議連:実効性のある施策の為に「若者政策」の定義を
2018年5月29日 Rights Watchシティズンシップ教育・政治教育子ども・若者政策選挙権・被選挙権
私自身もこれまで様々な場所で「若者政策の推進」を主張してきた。しかしその一方で、若者政策に関する「明確な定義」がなされていないが為に、若者政策という表現に様々な要素を盛り込む結果となっている場合も少なくない。 国会内で超 …
被選挙権年齢を下げたその先へー改めて考える若者参加が必要な5つの理由
2018年4月13日 Rights Watchシティズンシップ教育・政治教育子ども・若者政策選挙権・被選挙権
被選挙権年齢の引き下げを「若者の政治離れの食い止め」「党勢の拡大」に留めないために 先日、自民党内で被選挙権年齢を「20歳以上」に引き下げる案が浮上したことが話題となっている。このタイミングでの被選挙権年齢の引き下げの理 …
若者が与党を動かした!~自民党、参院選公約に「被選挙権年齢引き下げ」盛り込みへ<高橋亮平>
自民党青年局ニュースより 「被選挙権年齢引き下げ」がまた一歩前進 被選挙権年齢引き下げについては、今年1月に『18歳選挙権に続く二の矢「被選挙権年齢」引き下げは実現するか? 今国会の注目ポイント』(http://blog …
若者政策競争で自民党がここまで踏み込むと、「18歳選挙権選挙」でも自民圧勝の可能性が出る<高橋亮平>
2016年2月10日 コラム子ども・若者政策選挙権・被選挙権
「世代間格差是正」に動いた自民党 2月3日、自民党が社会保障の世代間格差を議論する新組織「2020年以降の経済財政構想小委員会」を立ち上げた。 人口割合が多く投票率も高い高齢者の声を過度に反映する「シルバー・デモクラシー …
小串聡彦副代表理事が駐日欧州連合代表部のウェブマガジンに掲載されました
2016年1月12日 メディア実績
NPO法人Rights副代表理事の小串聡彦が、 駐日欧州連合代表部のウェブマガジン「EU MAG」にコラムが掲載されました。 欧州諸国の選挙権年齢について教えてください http://eumag.jp/question/ …
メルマガ第28号 【直前案内】Rights英国スタディツアー報告会【転送歓迎】
2011年11月1日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアーニュース・メルマガメルマガ子ども・若者政策案内活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人Rightsメールマガジン 第28号 2011年11月1日 http://www.rights.or.jp ━━ …
メルマガ第27号 【転送歓迎】Rights英国スタディツアー報告会
2011年10月15日 イベント報告シティズンシップ教育・政治教育スタディーツアーニュース・メルマガメルマガ子ども・若者政策活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NPO法人Rightsメールマガジン 第27号 2011年10月15日 http://www.rights.or.jp ━ …
ニュース第26号発行
ニュース第26号を発行しました。ニュースは18歳成人・選挙権、子ども・若者政策、シティズンシップ教育に関する動きなどを掲載しています。 子ども・若者参画とシティズンシップ教育をすすめる幅広い枠組みづくりを-いまがチャンス …
イギリス・スタディーツアー報告書&動画を公開中
2011年9月25日 シティズンシップ教育・政治教育出版物・報告書子ども・若者政策
イギリス・スタディツアーを実施 私たちは2011年9月17日(土)~25日(日)に、スウェーデンにつづいて英国の子ども・若者政策とシティズンシップ教育の先進的な実践事例を調査・研究するスタディツアーを実施し、シティズンシ …