タグ : ドイツ
教育に限らない州青少年連合の役割〈ドイツレポ vol.7〉
2019年2月10日 ドイツ視察レポート(2017)
本シリーズは、NPO法人Rightsを代表し、2017年にドイツ連邦外務省が実施した「ドイツの政治教育」に関する招聘視察に参加したメンバーの土肥がその記録をまとめたものです。 ドイツは独裁政権の経験を経て、民主主義体制を …
ドイツの未成年模擬選挙U18の挑戦|連邦若者協議会(DBJR)〈ドイツレポ vol.6〉
2019年2月2日 ドイツ視察レポート(2017)
本シリーズは、NPO法人Rightsを代表し、2017年にドイツ連邦外務省が実施した「ドイツの政治教育」に関する招聘視察に参加したメンバーの土肥がその記録をまとめたものです。 ドイツは独裁政権の経験を経て、民主主義体制を …
ドイツの連邦議会が政治教育プログラムをする理由|連邦議会事務局〈ドイツレポ vol.5〉
2019年2月1日 ドイツ視察レポート(2017)
本シリーズは、NPO法人Rightsを代表し、2017年にドイツ連邦外務省が実施した「ドイツの政治教育」に関する招聘視察に参加したメンバーの土肥がその記録をまとめたものです。 ドイツは独裁政権の経験を経て、 …
学校は民主主義の生活空間|各州文部大臣会議〈ドイツレポ vol.4〉
2018年12月21日 ドイツ視察レポート(2017)
本シリーズは、NPO法人Rightsを代表し、2017年にドイツ連邦外務省が実施した「ドイツの政治教育」に関する招聘視察に参加したメンバーの土肥がその記録をまとめたものです。 ドイツは独裁政権の経験を経て、民主主義体制を …
ドイツにおける被選挙権年齢の引き下げが行われた経緯とは
2018年6月3日 Rights Watch子ども・若者政策選挙権・被選挙権
18歳選挙権の引き下げに伴い、現在国会で検討されているもう1つの若者の法的年齢が、成人年齢と被選挙権年齢の引き下げである。Rightsでは2014年にドイツへのスタディーツアーを実施し、報告書「ドイツの子ども・若者参画の …
ドイツの学校から学ぶ政治的中立性の実現〈ドイツレポ vol.2〉
2017年11月28日 シティズンシップ教育・政治教育ドイツ視察レポート(2017)
理事の土肥潤也です。2017年11月11日〜19日までの約1週間、ドイツ連邦外務省の招聘を受け「ドイツにおける政治教育」をテーマに視察をしてきました。 2014年9月にも同様のテーマで、NPO法人Rightsが主催する視 …
若者のボトムアップで始まったドイツの模擬選挙、学校外で投票シュミレーションU18 〈ドイツレポ vol.1〉
2017年11月21日 シティズンシップ教育・政治教育ドイツ視察レポート(2017)
理事の土肥潤也です。2017年11月11日〜19日までの約1週間、ドイツ連邦外務省の招聘を受け「ドイツにおける政治教育」をテーマに視察をしてきました。 2014年9月にも同様のテーマで、NPO法人Rightsが主催する視 …
Rights News No.29発行
2017年3月9日 ニュース・メルマガ
「Rights News No.29」(2017年3月7日)を下記の内容で発行しました。 「Rights News No.29」 ※PDFのダウンロードはこちら 内容 ・NPO法人Rightsが法人設立から …
ドイツやスウェーデンを見習い日本の主権者教育も自治と参画を合わせた「新しい生徒会」を柱にすべき
2016年9月16日 コラムシティズンシップ教育・政治教育
欧州において学校経営に生徒が参画する「学校会議」の仕組み 若者政策における先進国と言えるスウェーデンやドイツは、その主役となる子どもや若者の声を聞く若者参画政策においても先進国と言える。 ステップ・バイ・ステップと言われ …
18歳投票率51%とノルマ達成、次は大人が応えろ!
投票率51.17%は、前回の40代レベル。18歳はノルマを達成 参議院選挙投開票日翌日の7月11日、総務省から18歳と19歳の投票率が発表された。 18歳の投票率は51.17%と、既に発表されている全世代による投票率54 …
小串聡彦副代表理事のコメントが日経新聞に掲載されました
2016年6月20日 メディア実績
副代表理事の小串聡彦が、欧州における若者政治参画に関する取材を受けました。 選挙権年齢下げ先行の欧州、若者自ら啓発 行政は資金提供 (日本経済新聞社 2016年6月20日) http://www.nikkei.com/a …
自民党が安倍総理への提言にまで載せている二の矢『被選挙権年齢』引き下げの実現性<高橋亮平>
自民党は安倍総理への提言の中に『被選挙権年齢』引き下げの検討を明記 9月17日の自民党政調会での確認された『成年年齢に関する提言』の中で「社会的に関心の高い事項について」として、メディア等でも報道されているように、「飲酒 …
高橋亮平代表理事のコメントが朝日新聞に掲載されました
2016年1月10日 メディア実績
朝日新聞にNPO法人Rights代表理事の高橋亮平が協力し、コメントも掲載されました。 「18歳」どう思う? 4象限マップで選んでもらうと… (朝日新聞 2016年1月10日) http://www.asahi.com/ …
自民党が参院選に向け政策に若者の声を反映させる。12/7、高大生は本気で提案を!<高橋亮平>
2015年12月4日 コラム子ども・若者政策選挙権・被選挙権
12/7、若者は本気で参院選に向け自民党に政策提言を 12月7日(月)夜、自民党本部に高校生や大学生を集め、来年の参院選に向けて若者が自民党に政策提言を行う『日本版ユース・パーラメント 若者と政党の「政治参加」ガチンコ論 …
西野偉彦副代表理事が取材協力してきたYahoo!ニュースの特集企画が配信されました
2015年11月17日 メディア実績
NPO法人Rights副代表理事の西野偉彦が取材協力してきた、Yahoo!ニュースの特集企画「政治教育の”先進国”ドイツが打ち立てた「3つの原則」」が配信開始されました。コメントも出ておりますので是非ご覧下さい。 特集企 …