イギリス・スタディツアーを実施
私たちは2011年9月17日(土)~25日(日)に、スウェーデンにつづいて英国の子ども・若者政策とシティズンシップ教育の先進的な実践事例を調査・研究するスタディツアーを実施し、シティズンシップ財団、若者国会、ユースワーク支援団体や、政党、学校、ユースセンターなどを訪問しました。この事業は、国際交流基金知的交流会議助成プログラム人材育成グラントより助成を受け実施されました。
訪問先・人物
- ニューホライズンユースセンター (New Horizon Youth Centre)
- 全国若者協議会 (National Youth Agency)
- クレアモント高校 (Claremont High School)
- イギリス若者国会 (UK Youth Parliament)
- シティズンシップ財団 (Citizenship Foundation)
- ディビット・カー (David Car)
- ハロークラブ (Harrow Club)
- 全国学生連合 (National Union of Student)
- 保守党青年部(Conservative Future)
- ユーザーボイス (Uservoice)
報告書
報告書は以下からダウンロード可能です。ダイジェスト版と、完全版を用意しました。
動画
以下は、イギリス・スタディツアーを紹介した動画になります。
紙媒体でのご購入につきましては、下記より直接ご連絡ください。
Pingback: シティズンシップ教育って?ユースワークって? | Tatsumaru Times