NPO法人Rightsは、子ども・若者の社会参加・政治参加をすすめるため、選挙権・被選挙権年齢の引き下げ、子ども・若者政策とシティズンシップ教育の充実をめざして活動しています。
最新の投稿
2020年10月21日 子ども・若者政策学習会案内活動報告
若者の政治参画について長年、研究とアドボカシー活動に取り組むNPO法人Rightsによるスタディーセッションがスタート。第1回は「日本の若者政策における社会参加施策のこれまでとこれから」をテーマに弊法人理事が報告をします …
2020年6月20日 Rights Watchメディア実績選挙権・被選挙権
Rightsが行った「被選挙権年齢引き下げに伴う立候補意識調査」の結果が2020年6月15日21時からのAbemaTV #アベプラ にて紹介されました。 「被選挙権年齢引き下げに伴う立候補意識調査」の結果は以下から参照可 …
2019年10月10日 Rights Watch選挙権・被選挙権
今回の調査で明らかになった、被選挙権年齢引き下げによる潜在的立候補者が最低でも24万人すぐにでも立候補したいと表明し、45万人の若者が将来的な立候補意識を示したことは、これからの日本社会やとくに担い手不足が指摘される地域社会の活性化を考えるにあたり、大きな可能性を示したのではないだろうか。
コラム
2017年7月11日 コラム選挙権・被選挙権
初の18歳都議選は若者たちの関心を呼べたのか? 小池知事の人気によって都民ファーストの会の圧勝、自民党が歴史的惨敗、民進党は激減に追い込まれて都議会議員選挙は終えた。 非常に関心が高いと注目された今回の都議選は、民主党に …
2017年7月11日 コラム選挙権・被選挙権
「18歳選挙権」は若者が政治を動かすために実現をめざしたもの! いよいよ今日7月2日、2015年に「18歳選挙権」が実現してから初となる都議会議員選挙、「18歳都議選」となる。 高橋亮平が大学生だった2000年に「選挙権 …
2017年6月22日 コラム選挙権・被選挙権
NPO法人Rightsでは、6月23日告示、7月2日投開票で「18歳選挙権」後初となる東京都議会議員選挙が行われることを受け、この東京都議会議員選挙に立候補する全候補者を対象に、アンケート調査を実施すると共に、その回答を …
過去の投稿